【ウルトラサン・ムーン】ミミロップの主な技・特性・持ち物・対戦で使ってわかった強みと弱み

こんにちは。たてひと(@khattori89)です。ウルトラサン・ムーンのシーズン8では「ミミロップ」を使用していました。
今回の記事では「ミミロップ」の覚える主な技、特性、持ち物、対戦で使ってみた感想を紹介していきます。随時追記予定。
Contents
ミミロップの見た目
おそらく…というか絶対、ウサギをモチーフにしたポケモン。ウサギかつそのもふもふした容姿で女性からも人気があります。
ORASからメガシンカするようになりました。メガシンカ後は耳の部分が髪を結っているようになり、破れたストッキング的なものをはいている姿に。その人気からメガミミロップを擬人化したイラストを描かれてたりしますね!
ミミロップの種族値
ミミロップ | メガミミロップ | |
HP | 65 | 65 |
攻撃(A) | 76 | 136 |
防御(B) | 84 | 94 |
特攻(C) | 54 | 54 |
特防(D) | 96 | 96 |
素早さ(S) | 105 | 135 |
際立っているのは攻撃と素早さ。特に素早さはメガシンカ時で「135」とほとんどのポケモンより先に行動できます。
僕がミミロップを育てようと思ったのも、この高い素早さから繰り出す物理攻撃に魅力を感じたからです。正直、ポケモン対戦を本格的に始めるまでは見た目可愛い枠のポケモンだと思ってました!
ミミロップの特性
メガシンカすると「きもったま」に変化します。ミミロップはほとんどメガシンカで採用されるので、メガシンカ前の特性は気にしなくて良いです。(上のPGLの画像はメガシンカ前の特性の採用率です)
この特性によってゴーストタイプに格闘タイプやノーマルタイプの技を当てることができるようになります。ミミロップのメイン技は「おんがえし」「ねこだまし」「とびひざげり」とノーマルや格闘タイプが多いので、ミミロップと相性が良い特性ですね。
僕は以前「きもったま」の特性を知らず、相手のメガミミロップに対してギルガルドを後出しして「とびひざげり」でぶっ飛ばされたことがあります。。。それがきっかけで、きもったまの効果を覚えました笑
ちなみにミミロップ以外で特性きもったまのポケモンはガルーラ、ミルタンク、オオスバメ、バクオング、ムーランド、ゴロンダがいます。
ミミロップの主な持ち物
9割以上でミミロップナイト(メガシンカ)が採用されているようです。対戦相手として選出された場合でもメガシンカ枠として採用されていると思って良さそうです。
ミミロップの主な技
ねこだまし
場に出した最初のターンしか使うことができず、威力も低いものの、必ず先制でき、かつ100%相手を怯ませることができる安定技。
ポケモンをストーリーだけ楽しんでいたころはこの技の価値を分かっていませんでしたが、対人戦においては無償でダメージを与えられる優秀な技。採用率90%以上。
とびひざげり
ミミロップのメインウェポン。威力130の超火力技。ただし命中90%で、外すと最大HPの半分のダメージを受けてしまうというリスク付き。当てれば勝ち、外せば負け、という場面で打つとドキがムネムネしちゃう技。
おんがえし
なつき度をMAXにしておけば威力104、命中100%の優秀な攻撃技。格闘技が通らなかったり、命中に不安がある場合は膝ではなくこちらを使ったりします。
れいとうパンチ
ランドロス、ボーマンダ、グライオンなど氷弱点4倍の相手専用の技。氷抜群2倍のれいとうパンチより、等倍のおんがえしのほうが強いので覚えておきましょう。
みがわり
主に鬼火などの状態異常をすかすために使用。採用率は23%と多くはない。
ミミロップを対戦で使ってみた
性格 | ようき |
特性 | じゅうなん→きもったま(メガシンカ) |
持ち物 | ミミロップナイト |
努力値 | H4、A252、S252 |
技 | ねこだまし・おんがえし・とびひざげり・れいとうパンチ |
その他の魅力 | ラブラブボール入り、性別♂ |
シーズン8で使っていたミミロップ。よくある型。みがわりをうまく使う自信がなかったので、れいとうパンチを採用しました。
ミミロップの強かったところ
・おんがえしやとびひざげりだけでは落とせない相手でも、ねこだまし込みで落とすことができます。ねこだましのダメージ量から、おんがえしやとびひざげりのダメージ量を計算できたり、相手の型を推察できたりする点も良かった。
・ねこだまし→交代→死に出しでもう一度ねこだまし、という動きができる。バトル終盤での詰めに有効。
・メガバンギラス絶対殺すマンとして活躍した。(耐久特化メガバンギラスをとびひざげりで確定1発)同じパーティにキュウコンを入れていたこともあって、天候を奪うために初手にバンギラスが出てくることが多く、活躍してくれました。
・現環境で非常によく当たるポリゴン2に対して有効打を打てる(耐久特化ポリゴン2にとびひざげりで6~8割のダメージ)
・同じく現環境で多いミミッキュに対して、ねこだましで化けの皮をはがしつつ、次のターンで攻撃できる。おんがえしで9割ダメージ。
ミミロップの気になったところ
・耐久力がない。1発殴られたら致命傷。不利な相手と対面したときに、攻撃を受けることができるポケモンが裏に控えていないと辛いです。
・耐久が低いのでミミロップを後出しできる場面が少ない。
・れいとうパンチがランドロスやボーマンダ専用技と化していて、ほとんど使っていない。他の技と入れ替えてもいいかもしれない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません