3月8日に『デビルメイクライ』シリーズの最新作『デビルメイクライ5』が、ソフトのみの通常版だけでなく、特典が付与される「デラックスエディション」もあわせて発売されます。
前作から約11年ぶりとなる新作。僕も全作プレイしてきたシリーズファンなので、今から発売が楽しみ。そこで今回は通常版との違いや、特典内容について解説します。
特典アイテムの見た目や性能について、公開されている動画などを引用しながら紹介しますので、ぜひデビルメイクライ5購入の参考にしてみてください。
【この記事の目次(もくじ)】
そもそもデビルメイクライってどんなゲーム?
『デビルメイクライ』は襲い掛かってくる”悪魔”を片っ端からぶった斬る「スタイリッシュアクションゲーム」。雑な説明だが、一言でいえばこれしかない(笑)
各作品は独立したストーリーに仕上がっているが、過去作から続くストーリーを理解しておくとより楽しめる作品だ。本作は過去に登場したキャラも多数登場するので、僕みたいなシリーズファンは相当楽しみなはず。
- 過去作を知らなくても楽しめるけど、知っておいた方が楽しめる。
過去作未プレイの方は、カプコン公式によるこちらの動画『5分でわかる「デビルメイクライ」ストーリー』がコンパクトかつ分かりやすくておすすめです。
デビルメイクライ5の特典内容まとめ
各エディションの特典比較表:
通常版 (パッケージ) |
通常版 (ダウンロード) |
デラックス エディション |
|
定価(税抜) | 6,990円 | 6,480円 | 7,400円 |
EXカラーパック | △ (数量限定) |
△ (予約限定) |
△ (予約限定) |
PS4テーマ(※) | – | ◯ | ◯ |
レッドオーブ 100,000個 |
– | – | ◯ |
デビルブレイカー4種 | – | – | ◯ |
戦闘BGM 12曲 | – | – | ◯ |
EXスタイリッシュランクボイス | – | – | ◯ |
EXタイトルコールボイス | – | – | ◯ |
プレミアム実写ビデオコンテ | – | – | ◯ |
キャバリエーレR | – | – | ◯ |
デビルメイクライ5の特典をまとめると、上表のとおり。注意点は以下の3点。
- 特典はすべて「プロダクトコード」のため、受け取るにはインターネット環境が必要
- デラックスエディションはダウンロード版のみ。パッケージ販売はない
- Xbox One版は、PS4テーマの代わりに『「バスターアーム」が早い段階で入手できる』特典になる
通常版とデラックスエディションの価格差は500円だが、特典内容は価格差以上に豪華な印象だ。ただデラックスエディションはダウンロード版しかないのが、パッケージ大好きおじさんとしてはネック。
Amazonの特典無し版が一番安い
定価での差は500円だが、通常版(パッケージ)をAmazonで購入する場合、1500円(21%)引きとなるためデラックスエディションとの価格差は実質2000円となる。
価格重視で購入するならAmazonでパッケージ版を買おう。ただしAmazon限定特典が付与されるバージョンは、定価となるので注意。
今後のDLCについては情報なし
個人的に気になったのが、デラックスエディションの特典は今後個別配信されるのか?ということ。
調べてみた限りでは、今後のDLCなどで配信されるといった情報はなく、現状ではデラックスエディションを購入するしか入手方法はなさそうだ。
ゲームはパッケージで買う派おじさんなので、どちらを買うか非常に悩ましい……。
追記:購入後にアップデート可能
通常版を購入した場合でも、後からDLCを購入することでデラックスエディションにアップグレードすることが可能とのこと。迷っている人はひとまず通常版を購入するのが良いかもしれない!
.png)
ちなみに特典ではないが、無料DLCとして『死の修行モード ブラッディパレス』が4月に配信されることが決まっている。(通常版、デラックスエディション問わず入手可能)
ブラッディパレスはデビルメイクライシリーズ恒例となっている「サバイバルモード」。
出現する敵を全て倒すと次の階層に進むことができる階層構造のダンジョンをどれだけ先に進むことができるか挑戦するモードで、やり込み要素のひとつでもある。
デビルメイクライ5におけるブラッディパレスの詳細は明らかになっていないが、前作「デビルメイクライ4」での最終階層は101階だった。
デビルメイクライ5の予約特典
EXカラーパック:

プレイヤーキャラクター「ネロ」と「ダンテ」の特別カラーコスチュームのセットです。
通常版、デラックスエディションに関わらず、予約もしくは早期購入でもらえるのが「EXカラーパック」。メインキャラクターたちの見た目を変更できるコスチュームセットだ。
プレイヤーキャラクターのネロ、ダンテに加え(なぜか「V」のコスチュームは無い……。)ニコ、レディ、トリッシュのコスチュームも変更可能になる。
レディやトリッシュはプレイヤーキャラクターではないが、『デビルメイクライ4』の完全版「スペシャルエディション」ではプレイヤーキャラクターに格上げされたし、『デビルメイクライ5』においても今後操作できるようになる可能性はあると思う。
.png)
公式動画でも、ダンテ操作中の画面にトリッシュが映っている場面があったし、共闘するミッションがあるのかもしれないなあ。
デビルメイクライ5ダウンロード版の限定特典
PS4テーマ:

「Devil May Cry5」のテーマです。テーマを適用することで、ホーム画面、機能画面、アイコンやシステムミュージックがカスタマイズされます。
ダウンロード版を購入すると、上の画像のデザインの「PS4テーマ」がもらえる。
なおXbox Oneのダウンロード版の場合は、代わりに「バスターアーム」というデビルブレイカ―(ネロの武器)が早めに手に入るようになるというメリットが付与される。
デラックスエディションの特典内容
さて、ここからはデラックスエディションの特典内容について触れていく。
レッドオーブ 100,000個:

「Devil May Cry5」ゲーム内で使用できるアイテムです。プレイヤーキャラクターのスキル習得や様々なパワーアップの購入などに使用できます。
上記の公式説明のとおりだが、レッドオーブはシリーズ恒例のアイテムで、敵を倒したりオブジェクトを破壊すると手に入るパワーアップアイテム。
強力なスキルほど消費するレッドオーブが多くなっていくのだが、いきなり100,000個も手に入れば、序盤でレッドオーブに困ることはないと思う。
今作から登場するネロの武器「デビルブレイカ―」は消耗品で、レッドオーブで購入するシステムになっている。それゆえ過去作よりもレッドオーブの希少性は高くなりそうだし、100,000個はありがたいんじゃないだろうか。
特殊デビルブレイカー4種:

特殊なデビルブレイカ―が4種類使用可能になる。なんといっても注目なのは同カプコンのゲーム『ロックマン』とのコラボ武器『ロックバスター』だ。
アクションが忠実に再現された『ロックバスター』
.png)
ロックバスターは通常のデビルブレイカ―とは異なり、専用のアクションができるようになっている。豆弾をピコピコ撃ったり、チャージショットを撃ったりとそのアクションはまさにロックマンそのもの!
公式動画を見ると、ジャンプのモーションや体力ゼロになったときの演出がロックマンのそれになっていてかなり力を入れて開発されているよう。
まあプロモーション用の演出も多数入っている動画なので、製品版でどこまで実装されるのかは定かではないけど、ロックマン世代のおじさんには、たまらんだろ……。
戦闘BGM 12曲:
戦闘BGMをデビルメイクライ1、2、3、4の戦闘曲に変更することができます。
過去4作品、各3曲ずつBGMが用意され、戦闘曲を自由に変更できるようになるというもの。こちらもシリーズファンにはたまらんです。
EXスタイリッシュランクボイス/EXタイトルコールボイス:
スタイリッシュランク表示のボイスが特別なセリフにかわります。
タイトルコールのボイスが特別なものにかわります。
『デビルメイクライ5』のタイトルコールや、スタイリッシュランク表示時のボイスが特別なものに変わるというもの。
ただどんなボイスになるのか公開されていないので「どう特別なのか」が現状では把握できず。「変わる」のではなく「変えられる」のほうが嬉しいと思うのだが、その点も気になる。
プレミアム実写ビデオコンテ:
ゲーム中のイベントシーンがゲーム制作過程で使用した実写版ビデオコンテに差し替わります。
こちらについても詳細不明。実写版??ネロやダンテのモデルになった方が演技をしている映像か何かでしょうか。気になる。
キャバリエーレR:
.png)
ダンテが手に入れた魔具「キャバリーエ」をニコがダンテ用にカスタマイズした武器。瞬間的な出力をアップして外装をダンテのイメージカラーに塗装している。
『デビルメイクライ5』で初登場するダンテ専用のバイク型武器「キャバリーエ」が強化される特典。強化だけでなく見た目も変化する。
具体的にどう強化されるのかは明らかになっていない。
デラックスエディションは買い
価格差に対して特典内容はかなり充実している印象でした。実態が不明な特典もありますが、価格差と内容のバランスを踏まえると「買い」ではないかな?
パッケージ版がないのが悩ましいけど……。(しつこい)
2000円の価格差の価値があるか、各々判断してみてください。
コスチューム変更ができる「EXカラーパック」は通常版、デラックスエディションに関わらず、予約すれば手に入るので、発売日の3月8日までに忘れずに予約しておきましょう!
以上、3月8日発売『デビルメイクライ5』デラックスエディションの特典内容と、通常版との違いのまとめでした。