今回はポケットモンスター最新作「Let’s Go!ピカチュウ/イーブイ」までに登場した「伝説のポケモン・幻のポケモン」を世代別にまとめていきます。
本記事では伝説・幻のポケモンを以下のように分類しました。
- 伝説のポケモン:通常ルールの対戦で使用できない、ストーリークリアだけで”入手可能”なポケモン
- 幻のポケモン:通常ルールの対戦で使用できない、ストーリークリアだけで”入手不可”なポケモン
例えば、映画特典でしか手に入らないポケモンはストーリーでは入手できないため、幻のポケモンになります。
なお、サンダーやスイクンなどは対戦で使用できるため「準伝説」ポケモンです。
「Let’s Go!ピカチュウ/イーブイ」までの伝説ポケモンは21種類、幻ポケモンは20種類!
2019年新作ポケモン(第8世代)が発表!
2月27日に新作ポケモン『ソード・シールド』の発売が発表されました。新たなポケモンが登場することも決まっています。ポケモンソードシールドに関する情報はこちらからどうぞ。
【この記事の目次(もくじ)】
ポケットモンスター赤・緑(第1世代)
![]() ミュウツー |
![]() ミュウ |
伝説のポケモン:1種類
幻のポケモン :1種類
第1世代ではそれぞれ1匹ずつです。小学生の頃、ミュウツーを「モンスターボール」で捕まえて神みたいな扱いを受けていた友人がいたなあ……。
第1世代はバグが多いことも有名で、バグを利用してミュウを捕まえる方法もありました。
ポケットモンスター金・銀(第2世代)
![]() ホウオウ |
![]() ルギア |
![]() セレビィ |
伝説のポケモン:2種類
幻のポケモン :1種類
第2世代は伝説のポケモンが2種類に増えました。
第1世代のソフトパッケージには御三家ポケモン(フシギバナ・リザードン)が描かれていましたが、第2世代からは伝説のポケモン(ホウオウ・ルギア)に変わったのが印象的でした。
第2世代以降の作品は全て伝説ポケモンがパッケージに描かれています。
この頃、幻のポケモンは1作品に1種類。それが当たり前と思っていましたが、これからどんどん増えていきます……。
ポケットモンスタールビー・サファイア(第3世代)
![]() グラードン |
![]() カイオーガ |
![]() レックウザ |
![]() ジラーチ |
![]() デオキシス |
伝説のポケモン:4種類
幻のポケモン :1種類
第3世代は伝説ポケモンが4種類に。多い!
当時、デオキシスはストーリーは入手不可だったため幻ポケモンの扱いでした。
第6世代で発売されたリメイク作品の「オメガルビー・アルファサファイア」ではストーリーで入手できるようになったため、本記事では伝説ポケモンとしてカウントしました。
つまり当時は幻のポケモンが2種類だったということで、この頃から伝説とか幻とか準伝説とか、区別がよくわからなくなってきました。
ポケットモンスターダイアモンド・パール(第4世代)
![]() ディアルガ |
![]() パルキア |
![]() ギラティナ |
![]() ダークライ |
![]() フィオネ |
![]() マナフィ |
![]() シェイミ |
![]() アルセウス |
伝説のポケモン:3種類
幻のポケモン :5種類
第4世代では、幻のポケモンがなんと5種類。ついに幻のポケモンの数が伝説のポケモンを上回りました……。
ポケットモンスターブラック・ホワイト(第5世代)
![]() ゼクロム |
![]() レシラム |
![]() キュレム |
![]() ケルディオ |
![]() メロエッタ |
![]() ビクティニ |
![]() ゼノセクト |
伝説のポケモン:3種類
幻のポケモン :4種類
第5世代は伝説3種類、幻4種類です。キュレムはさらに、ゼクロム・レシラムと合体するフォルムチェンジをすることで「ブラックキュレム」「ホワイトキュレム」に姿を変えることができます。
ついにポケモンにも「合体」の要素が出てきました。ロボットかいな。
ポケットモンスターX・Y(第6世代)
![]() ゼルネアス |
![]() イベルタル |
![]() ジガルデ |
![]() ディアンシー |
![]() フーパ |
![]() ボルケニオン |
伝説のポケモン:3種類
幻のポケモン :3種類
第6世代は3種類ずつ。ディアンシーはメガシンカできる唯一の幻ポケモンです。(ちなみにメガシンカできる伝説ポケモンはミュウツーとレックウザ)
また第6世代は準伝説ポケモン(対戦で使える伝説ポケモンのこと。サンダーとかランドロスとか)が登場しなかった初めての作品でもあります。
ポケットモンスターサン・ムーン(第7世代)
![]() コスモッグ |
![]() コスモウム |
![]() ソルガレオ |
![]() ルナアーラ |
![]() ネクロズマ |
![]() マーシャドー |
![]() マギアナ |
![]() ゼラオラ |
伝説のポケモン:5種類
幻のポケモン :3種類
第7世代は伝説のポケモンが多めで5種類。コスモッグ→コスモウム→ソルガレオ(orルナアーラ)と、3段階進化する伝説のポケモンは初めての登場です。
「ゼラオラ」は2018年4月に発表された幻のポケモンで、2018年夏の映画で配布されました。
幻のポケモンは「かわいい系」のポケモンが多かったですが、ゼラオラはカッコよくて好きです。
ポケットモンスターLet’s Go!ピカチュウ・イーブイ
![]() メルタン |
![]() メルメタル |
伝説のポケモン:0種類
幻のポケモン :2種類
ポケモン初のNintendo Switchソフト「ポケットモンスターLet’s go!ピカチュウ/イーブイ」にて、幻のポケモン「メルタン」とその進化形「メルメタル」が登場!
ポケモンLet’s goはスピンオフ作品のような位置付けで、新ポケモンの追加はないと思っていたのでビックリ&嬉しいです。
まとめ:伝説21種類、幻20種類
以上、伝説・幻ポケモンのまとめでした。以下にまとめの表を書いておきます。
伝説・幻ポケモンの数まとめ | |||
世代 | 伝説 | 幻 | |
赤・緑 | 1 | 1 | |
金・銀 | 2 | 1 | |
ルビー・サファイア | 4 | 1 | |
ダイアモンド・パール | 3 | 5 | |
ブラック・ホワイト | 3 | 4 | |
X・Y | 3 | 3 | |
サン・ムーン | 5 | 3 | |
Let’s go!ピカチュウ・イーブイ | 0 | 2 |
しかしこうやってまとめてみると結構多かった。ポケモン全体で809匹なので、伝説・幻ポケモンの割合は約5%!徐々に幻のありがたみがなくなってきてますね
「ウルトラサン・ウルトラムーン」では、「ウルトラワープホール」を使って第7世代までの全ての伝説のポケモンが入手可能になっています。伝説ポケモンのバーゲンセールだな……。
ポケモンぜんこく図鑑が最高でおすすめ

ポケモンのデータを調べるには、「ポケモンぜんこく図鑑」がおすすめです!ウルトラサンムーンまでの全ポケモンを収録しています。
設定資料集も付いていて、読んでいるだけで楽しくなれる最高の図鑑です。
『「ポケモンぜんこく図鑑2018特別版」がすごい!史上初の設定資料集、育成に必要なデータを網羅したデータファイルも!』の記事で紹介しているのでよかったら読んでいってください!