今回はポケモン第7世代「サン・ムーン」から登場した「アローラのすがた」のポケモンを画像付きでまとめていきます!
「アローラのすがた」というのは、アローラ地方特有のすがたをしたポケモンたちのこと。
ポケモン本作だけでなくスマホゲームのポケモンGOでも登場しているため、見慣れてきた存在ではありますが、サンムーン発売当初は衝撃的でした。
記事後半には「レート戦で使用率の高いアローラポケモン」も紹介してますので合わせてどうぞ!
アローラのすがたのポケモンの数は18種類!
※画像はポケモンだいすきクラブ様のものを使用させていただいております!
【この記事の目次(もくじ)】
「アローラのすがた」のポケモンたち
ナッシー
![]() 通常ナッシー |
![]() アローラナッシー |
アローラのすがたの中で最もインパクトのあるアローラナッシー。
通常ナッシーも個性的なビジュアルですが、アローラナッシーはそのビジュアルをさらに進化(?)させました。
実の表情は一緒なのね。タイプは「くさ」「ドラゴン」。
ロコン&キュウコン
![]() 通常ロコン |
![]() アローラロコン |
![]() 通常キュウコン |
![]() アローラキュウコン |
アローラロコンは「アニメサンムーン」でリーリエの手持ちポケモンとして登場していることもあり、人気のあるポケモンです。僕もぬいぐるみ持ってます。
アローラキュウコンは特性「ゆきふらし」と「オーロラベール」のコンボが強力で、レート戦でも見かけることが多いです。
タイプは「こおり」「フェアリー」。
サンド&サンドパン
![]() 通常サンド |
![]() アローラサンド |
![]() 通常サンドパン |
![]() アローラサンドパン |
アローラサンド・サンドパンは「こおり」「はがね」タイプ。
サンドといえば丸くなって転がってるイメージありますが、アローラサンドは身体が固すぎて丸くなれないらしい。
レート戦ではほとんど見かけず、僕もどんな性能なのかわかってないです。
ライチュウ
![]() 通常ライチュウ |
![]() アローラライチュウ |
ピカチュウにアローラのすがたはなく、進化系のライチュウのみアローラのすがたが登場。
「なみのりピカチュウ」は有名ですが、自分のしっぽをサーフボードのように乗っかってる見た目が特徴的。
「サーフテール」というアローラライチュウの専用特性も用意されています。
タイプは「でんき」「エスパー」。水タイプではないのね。
ニャース&ペルシアン
![]() 通常ニャース |
![]() アローラニャース |
![]() 通常ペルシアン |
![]() アローラペルシアン |
アローラニャースとアローラペルシアンはグレーの毛並で全体的に丸くなった見た目。
タイプは「あく」で、タイプの通り悪そうな表情をしています。個人的には通常ニャース・ペルシアンのほうが好きです!
ガラガラ
![]() 通常ガラガラ |
![]() アローラガラガラ |
アローラガラガラは見た目がかっこよく、アニメにも登場する人気ポケモン。
火のついた骨こんぼうを振り回して攻撃します。タイプは「ほのお」「ゴースト」と、初代ポケモン赤・緑版で幽霊として登場したのを思い出しますね。
コラッタ&ラッタ
![]() 通常コラッタ |
![]() アローラコラッタ |
![]() 通常ラッタ |
![]() アローララッタ |
アローラコラッタ・ラッタはアローラニャースと同じく悪そうなポケモン。タイプは「あく」「ノーマル」。
鮮度の良い食材を見極める能力を持っていて、良いもんばっか食べて体が丸くなったらしい。
レート戦では一度も見かけたことがありません。
ベトベター&ベトベトン
![]() 通常ベトベター |
![]() アローラベトベター |
![]() 通常ベトベトン |
![]() アローラベトベトン |
もとの特徴的なフォルムは残しつつ、派手なカラーリングを手に入れたアローラベトベター・ベトベトン。
戦闘力はなかなか優秀で、「はたきおとす」「ダストシュート」といった強力な物理技をタイプ一致で打つことができたり、「くろいヘドロ」を持たせれば壁ポケモンとしても活躍できたりします。
タイプは「どく」「あく」。
ディグダ&ダグトリオ
![]() 通常ディグダ |
![]() アローラディグダ |
![]() 通常ダグトリオ |
![]() アローラダグトリオ |
髪が生えてるポケモンってほかにいたっけ?たぶん髪の毛ではないんだろうけど。
アローラダグトリオのそれぞれに名前がついてるって知ってました?ポケモンぜんこく図鑑に付いてくるアートブックで紹介されてました。
タイプは「じめん」「はがね」。
イシツブテ&ゴローン&ゴローニャ
![]() 通常イシツブテ |
![]() アローライシツブテ |
![]() 通常ゴローン |
![]() アローラゴローン |
![]() 通常ゴローニャ |
![]() アローラゴローニャ |
最後はゴローニャ系統のみなさん。
こうしてまとめてみると、3段階進化するアローラのすがたのポケモンはゴローニャだけなんですね。でんきポケモンらしく、髭みたいに見える黒い部分は砂鉄らしいですよ。
見た目は結構好きなんですけど、残念ながらレート戦ではほとんど見かけません。タイプは「いわ」「でんき」。
対戦でよく使われる「アローラのすがた」のポケモンは?
「Battle Spot使用率(ベータ)」によると、8月2日時点の使用率ランキング上位30位にアローラのすがたのポケモンはランクインしていませんでした。
アローラのすがたのポケモンの利用率は以下の通り。個人的にはアローラキュウコンは割と見かけるかなあ。
次にベトベトンとガラガラをたまーに見かけるくらいですね。アローラパーティで対戦するのも面白いかも。
「アローラのすがた」利用率ランキング | |||
順位 | ポケモン | ||
67位 | アローラベトベトン | ||
74位 | アローラガラガラ | ||
76位 | アローラキュウコン | ||
177位 | アローラライチュウ | ||
181位 | アローラサンドパン | ||
183位 | アローラペルシアン | ||
209位 | アローラナッシー | ||
258位 | アローラダグトリオ | ||
270位 | アローラゴローニャ | ||
388位 | アローララッタ |
おわりに
ということで、アローラのすがたのポケモンは「18種類」でした。
リアルタイムで初代ポケモンをプレイしていた身としては、アローラのすがたはかなり衝撃的でした。今後も「~のすがた」のポケモンが増えると面白いですね!
ポケモンぜんこく図鑑が最高でおすすめ

ポケモンのデータを調べるには、「ポケモンぜんこく図鑑」がおすすめです!ウルトラサンムーンまでの全ポケモンを収録しています。
設定資料集も付いていて、読んでいるだけで楽しくなれる最高の図鑑です。
『「ポケモンぜんこく図鑑2018特別版」がすごい!史上初の設定資料集、育成に必要なデータを網羅したデータファイルも!』の記事で紹介しているのでよかったら読んでいってください!