ポケモン対戦のポイントに「持ち物」があって、何の道具を持たせるかによって戦略が変わってくるんですが
「きあいのタスキ」「こだわりハチマキ」「ちからのハチマキ」「ものしりメガネ」「こだわりメガネ」とかさ……。
道具の種類多すぎて覚えられねえんじゃ。名前似てるし。
ということで今回はポケモンUSUMの対戦で使われる「持ち物」を整理してみました。持ち物システムが初登場した金銀の頃は種類が少なかったのにね……。
ですがこうして整理してみると案外多くなく、また対戦で採用される持ち物はだいたい決まっているようです。
※個人的に対戦でよくみる持ち物には★マークを付けています。
【この記事の目次(もくじ)】
攻撃系
技威力強化
持ち物 | 効果 |
---|---|
ものしりメガネ | 特殊技の威力が1.1倍 |
ちからのハチマキ | 物理技の威力が1.1倍 |
各タイプ威力上昇アイテム(「もくたん」など) | 持たせたアイテムに応じて各タイプの技の威力が1.2倍 |
たつじんのおび | 持たせるとこうかばつぐんの技の威力が1.2倍になる |
ノーマルジュエル | 1度だけノーマルタイプの技の威力が1.3倍になる |
★いのちのたま | 技の威力が1.3倍になるが、攻撃をするたびに最大HPが1/10ずつ減る |
おおきなねっこ | HPを吸い取る技の回復量が1.3倍になる |
★こだわりハチマキ | 同じ技しか出せなくなるが、物理技の威力が1.5倍になる |
★こだわりメガネ | 同じ技しか出せなくなるが、特殊技の威力が1.5倍になる |
ふといホネ | カラカラ・ガラガラに持たせると、物理技の威力が2倍になる |
メトロノーム | 連続で同じ技を使う度に威力が20%ずつ上がる(最大2倍) |
しめつけバンド | しめつけ系の技のダメージが増加(1/8→1/6) |
★Zクリスタル | 1度だけゼンリョクのZ技が使える |
Zクリスタル
第7世代で登場。デメリットなしで高火力技が打てる。たとえば「フレアドライブ」は通常威力120だが、Z技の「ダイナミックフルフレイム」は威力190。また反動ダメージなどのデメリット効果を受けない。
こだわりハチマキ、こだわりメガネ
Z技に及ばないものの、1.5倍の威力は強力。技の打ち分けを想定していないポケモンに持たせると良い。
おおきなねっこ
吸収技限定だがデメリットなしで威力が1.3倍になる。現環境ではあまり採用されていないと思う(出くわしても気づいてない可能性大…)ウッドホーン・やどりぎのたねを覚えているブルルなんかに持たせるといいかもしれない。
メトロノーム
耐久型を相手にするならありかも?現環境ではあまり採用されていない。
攻撃時追加効果
持ち物 | 効果 |
---|---|
おうじゃのしるし | こうげき技を使った時に10%の確率で相手を怯ませる |
するどいキバ | こうげき技を使った時に10%の確率で相手を怯ませる |
せんせいのツメ | すばやさに関係なく20%の確率で先制こうげきをするようになる |
どのアイテムも効果発生率が低く、持たせる持ち物に困った時に持たせるくらいか。採用されていることもほとんどないように思う。
与ダメージ
持ち物 | 効果 |
---|---|
くっつきバリ | 毎ターン最大HPの1/8のダメージを受ける 相手が持ち物を持っていない場合、直接こうげきを受けた際に相手の持ち物になる事がある |
★ゴツゴツメット | 接触攻撃をしてきた相手に相手の最大HPの1/6のダメージを与える |
ゴツゴツメット
耐久ポケモンに持たせて相手を削る。接触攻撃限定だが、1/6ダメージはデカイ。カバルドン・霊獣ランドロス・エアームドあたりがよく持ってる。
ステータス変化系
状態異常
持ち物 | 効果 |
---|---|
かえんだま | 自分の最初のターン終了時にやけど状態になる |
★どくどくだま | 自分の最初のターン終了時もうどく状態になる |
かえんだま
状態異常時に防御が1.5倍になる特性「ふしぎなうろこ」を持っているミロカロスが持っていることが多い。それ以外はあまり見かけない。
どくどくだま
特性「ポイズンヒール」のポケモン、つまりキノガッサとグライオンがよく持ってる。状態異常を防止しつつ回復できる。嫌いです(笑)
能力値変化
持ち物 | 効果 |
---|---|
★しんかのきせき | 進化前のポケモンに持たせるとぼうぎょととくぼうが1.5倍上昇する |
★とつげきチョッキ | とくぼうが1.5倍になるが、変化技が出せなくなる |
スピードパウダー | メタモンに持たせるとすばやさが2倍に上昇する ※へんしん後は効果が無くなる |
メタルパウダー | メタモンに持たせるとぼうぎょが2倍に上昇する ※へんしん後は効果が無くなる |
でんきだま | ピカチュウに持たせるとこうげきとくこうが2倍に上昇する |
こうこうのしっぽ | 後攻でこうげきするようになる |
★こだわりスカーフ | 同じ技しか出せなくなるが、すばやさが1.5倍に上昇する |
くろいてっきゅう | すばやさが半分になり、じめんタイプの技が当たるようになる なげつけると威力130ダメージ |
こうかくレンズ | 技の命中率が1.1倍に上昇する |
のんきのおこう | 相手の命中率が0.9倍に下降する |
ひかりのこな | 相手の命中率が0.9倍に下降する |
フォーカスレンズ | 相手よりも遅くこうげきした場合に、技の命中率が1.2倍になる |
しんかのきせき
しんかのきせき=ポリゴン2といってもいいくらい、ポリゴン2はしんかのきせきがあってこそのポケモン。他にはラッキーなんかが持ってることがある。
くろいてっきゅう
使い道がイマイチわかっていなかったのだが、トリックルーム下で先行するために素早さを半分にする使い方が多いっぽい。が、採用率は低い。
バフ/デバフ
持ち物 | 効果 |
---|---|
きゅうこん | みずタイプの技でダメージを受けた時にとくこうが1段階上がる |
ひかりごけ | みずタイプの技を受けた時に1度だけとくぼうが1段階上がる |
ゆきだま | こおりタイプの技を受けた時に1度だけこうげきが1段階上がる |
じゅうでんち | でんきタイプの技を受けた時に1度だけこうげきが1段階上がる |
★じゃくてんほけん | 効果抜群の攻撃を受けた時に1度だけこうげきとくこうが2段階上がる |
ビビリだま | 持たせたポケモンがいかくを受けた時、素早さを1段階上昇させる |
グラスシード | グラスフィールド状態の時、持たせたポケモンの防御を1度だけ上昇させる |
ミストシード | ミストフィールド状態の時、持たせたポケモンの特防を1度だけ上昇させる |
サイコシード | サイコフィールド状態の時、持たせたポケモンの特防を1度だけ上昇させる |
エレキシード | エレキフィールド状態の時、持たせたポケモンの防御を1度だけ上昇させる |
しろいハーブ | 1度だけ下げられた能力を元に戻す |
するどいツメ | 急所の当たりやすさが1段階上昇する |
ピントレンズ | 急所の当たりやすさが1段階上昇する |
ながねぎ | カモネギに持たせると急所の当たりやすさが2段階上昇 |
じゃくてんほけん
ギルガルドと相性がよく、よく持っている。シールドフォルムで弱点攻撃を受けた後の反撃が強力になる。
防御系
防御
持ち物 | 効果 |
---|---|
★きあいのタスキ | HP満タンからひんし状態になるダメージを受けてもHPが必ず1残る |
きあいのハチマキ | ひんし状態になるダメージを受けても10%の確率でHPが1残る |
ぼうじんゴーグル | 天気によるダメージと、キノコのほうしなどの粉系の技の効果を受けなくなる |
ぼうごパッド | 直接攻撃をすると受ける効果を受けないようになる |
きあいのタスキ
行動保証を得るための定番の持ち物で、あらゆるポケモンに採用されている。サイクルが回ると効果が発動しなくなることが多いので、タスキ持ちは先発で出てくることが多い。
ぼうじんゴーグル
キノガッサやモロバレルのキノコのほうしのピンポイント対策として採用されることがあるらしい。
他の道具を持たせたほうがいいのでは?とも思ったが、胞子が重たいパーティでキノガッサ絶対殺すマンとして役割を与えられたポケモンに持たせるみたい。
回復
持ち物 | 効果 |
---|---|
★くろいヘドロ | どくタイプのポケモンに持たせるとターン終了時に最大HPの1/16ずつ回復する |
★たべのこし | ターン終了時に最大HPの1/16ずつ回復する |
メンタルハーブ | アンコール・いちゃもん・かいふくふうじ・ちょうはつ・メロメロ状態になった時、その状態を1度だけ回復する |
★各種きのみ | 最大HPの1/4回復、1/2回復、状態異常回復など |
たべのこし
ポケモン対戦を始める前は、たかが1/16の回復したところで何の意味があるんだとか思ってたが、耐久ポケモンに持たせるとかなりの量を回復する。この1/16の回復が勝敗を分けることも少ないくない。
その他
天候・フィールド補助
持ち物 | 効果 |
---|---|
あついいわ | ひざしがつよい状態になっている時間が3ターン長くなる |
★さらさらいわ | すなあらし状態が3ターン長くなる |
★しめったいわ | あめ状態が3ターン長くなる |
つめたいいわ | あられ状態になっている時間が3ターン長くなる |
★ひかりのねんど | ひかりのかべ・リフレクター・オーロラベールが3ターン長くなる |
グランドコート | 持たせたポケモンが技や特性でフィールドを変化させると効果が3ターン長くなる |
持たせると天候や壁の持続ターンが延びる。天候や壁を貼る戦略を前提にしているパーティで採用されやすい。僕もアローラキュウコンに光の粘土を持たせてオーロラベールを使っていたことがある。
メガシンカ
持ち物 | 効果 |
---|---|
★メガストーン | 専用のメガストーンを持たせるとメガシンカ可能になる |
第6世代から登場した「メガシンカ」するための道具。メガシンカポケモンは第7世代においても強力で、パーティに1体以上はメガシンカポケモンが採用されていることがほとんど。
たまにメガシンカせずに他の道具を持っていたりするとビックリする。
メガシンカポケモンについてはこちらの記事でまとめてます。
その他
持ち物 | 効果 |
---|---|
ふうせん | ふゆう状態になりじめんタイプの技が当たらなくなる 攻撃を受けると割れて無くなる |
かるいし | 持たせたポケモンの重さが半分になる |
★だっしゅつボタン | ダメージを受けた時に行動をキャンセルし手持ちの控えと入れ替わる |
ねばりのかぎづめ | しつめつけ系の技のダメージを与える効果が7ターンに増える |
ねらいのまと | タイプの相性が無効(効果がない)になる技を受けるようになる |
パワフルハーブ | ソーラービームなど1ターン目に力をためる技1度だけ1ターン目に発動できる |
レッドカード | こうげき技を使ってきた相手を強制的に交代させる |
だっしゅつボタン
攻撃を受けたタイミングで交換できるため、後続のポケモンを無償で繰り出すことができる。特性「あめふらし」などのポケモンが雨を降らしてすぐに後続に繋ぐ、というムーブをしたいときに持たせたりする。
レッドカード
あまり見かけたことはないが、相手のサイクルを崩すときに使うっぽい。どくびしを撒いてからレットカードで強制退場させるという使い方をするパーティを見たことがある。
おわりに
相手が持っている道具を読み切れると有利に立ち回ることができるので、常に持ち物を意識して対戦していきたいところですね!
以上、ポケモンUSUMの対戦でよくみる道具の効果まとめでした。