ポケモンLet’sGo!ピカチュウ・イーブイのメインストーリーは難易度が低く、わりと簡単にクリアできた方が多かったのではないでしょうか。
ですがクリア後のやり込み要素である「マスタートレーナー戦」では、高レベルのポケモンを使用してくることもあり、メインストーリークリア時点のポケモンでは簡単に勝つことができません。
そこでやるべきシンプルなことは、「ポケモンのレベル上げ」です。
今作では「ここでレベル上げしてね」と公式が言っているかのような、効率のいいレベル上げスポットが存在します。それはクリア後に行けるようになる「ハナダの洞窟」です。
今回の記事では、レベル上げの具体的なやり方から、より経験値効率を上げるための「経験値ボーナス」を出すコツについてもまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください!
【この記事の目次(もくじ)】
レベル上げにハナダの洞窟がおすすめな理由

ハナダシティの近くにある「ハナダの洞窟」。殿堂入りすると中に入れるようになります。
- レベルの高い「ラッキー」がたくさん出現するから
- 広くて歩き回りやすいから
- レアアイテムが無限に手に入るから
ハナダの洞窟には捕まえるとたくさん経験値をくれるポケモン「ラッキー」が頻繁に出現します。ラッキーが経験値をたくさんくれるのは、ポケモンシリーズではもはや定番ですね。
ラッキーは他の場所でも出現しますが、ハナダの洞窟に出現するラッキーはレベルが高くもらえる経験値も多いです。
またハナダの洞窟は広くて歩き回りやすく、他のポケモンに接触しずらいため、効率がよくストレスも少ないです。
そしてなんと、ハナダの洞窟では、ハイパーボールや、捕獲率をアップさせる「きんのズリのみ」や「きんのナナのみ」など、捕獲用のアイテムが無限に手に入ります。
僕は今のところ手に入ったことはありませんが、「マスターボール」が手に入ることあるようです!アイテムの見つけ方は後で解説します。
どのくらいの経験値がもらえるの?

サイズがすっごく大きい/小さいラッキーを捕まえると倍率が跳ね上がることも
ラッキー1体につき、だいたい5000~30000くらいでしょうか。「だいたい」というのは、捕まえた際に発生させた「経験値ボーナス」によってもらえる経験値が変わるからです。
サイズの大きい/小さいラッキーを捕まえれば10000は超えてきます。また同じポケモンを捕まえると「コンボボーナス」が発生し、コンボを長く続けるほどもらえる経験値が増えていきます。
ショップで事前準備

ハナダの洞窟に向かう前に、これらの道具をショップで購入しておきます。
- ハイパーボール
- ゴールドコロン
- あなぬけのヒモ
ラッキーは捕まえにくいため、ハイパーボールはできる限りたくさん買っておきましょう。
ゴールドコロンはレアポケモン(今回でいえばラッキー)を一定時間出やすくするアイテムです。どのくらいレベル上げをするかにもよりますが、10~20くらいあればとりあえず十分かと思います。
あなぬけのヒモはレベル上げが終わったらすぐにハナダの洞窟から脱出するためのものです。必須ではないですが、あれば便利です。
ハナダの洞窟でのレベル上げ方法

洞窟に入ってすぐの水路をミズバシリを使って上に向かいます。

するとすぐに上陸できる地面があり、ハジゴを登ればレベル上げスポットに到着です。

着いたらレアポケモンが出現しやすくなるアイテム「ゴールドコロン」を使います。こんな感じで結構な頻度でラッキーが出ます。 あとはひたすらこのフロアを歩き回り、ラッキーだけを捕まえ続けましょう。

このフロアにある、地面が光っている箇所を調べると捕獲用アイテムが手に入ります。上の画像だと、主人公が立っている位置以外にも、上の方に光ってる箇所が3つあります。
ラッキーを探しながら、ついでにアイテムを拾っていきましょう。なおアイテムは一定時間経つと再び拾えるようになります。
狙うべき経験値ボーナス:
ただラッキーを捕まえるだけでなく、経験値ボーナスを発生させることで経験値に倍率がかかり、更にレベル上げの効率がアップします。狙うべきボーナスは次の5つ。
- エクセレントスロー:円が最小になったタイミングで円の中にボールを当てる
- ワンショット:1投目で捕まえる
- ダブルテクニック:2人プレイで同時にボールを当てる
- コンボボーナス:同じポケモンを連続で捕まえる
- サイズボーナス:サイズの大きい/小さいポケモンを捕まえる
「各ボーナスの倍率はどのくらいか」というのは気になるところですが、個人的には気にせず「全てのボーナスが出るように心がける」だけでいいと思っています。
コンボを繋げるほどコンボボーナスの倍率が上がったり、一定サイズより大きい/小さいポケモンを捕まえると倍率が跳ね上がったりすることがあるため、細かい倍率計算をする意味がないからです。
エクセレントスロー、ワンショット、ダブルテクニックはプレイヤーのボール投げの腕に関わってきますので、次の項でコツを解説します。
コンボが途切れるのはこんなとき:
- ゲームをやめる(SwitchのスリープはOK)
- 他のポケモンを捕まえる
- ラッキーに逃げられる
他のポケモンに接触してしまったら、捕まえずに逃げればOKです。
経験値ボーナスを狙うコツ
ダブルテクニック:
Joy-Conを両手で持ち、両手をくっつけて1つのコントローラーのようにして振ると2つのボールが同じ方向に飛びやすくなります。
ちなみにピカブイでは「モンスターボールPlus」をコントローラーとして使用することができますが、ボールが当てずらいのでモンスターボールPlusを使うのはおすすめしません。
テレビを破壊しないためにも手首のストラップは必ず付けてくださいね。
ワンショット:
ワンショットボーナスを出すには、1投目でラッキーを捕まえる必要があります。1投目を投げる前に「きんのズリのみ」などを使って捕獲率を上げましょう。
またラッキーが左右にいるときはボールが当たりづらいので、正面にいるときに投げるのがコツです。
ただ正面に来るのを待って時間をかけすぎるとラッキーに逃げられてしまうので、粘り過ぎずにできるだけ早く投げる方がいいです。 ワンショットボーナスより、コンボボーナスの継続を優先で。
エクセレントスロー:

コントローラーを振ってからボールが飛ぶまでに若干時差があるので、少し早めに投げるのがコツです。またワンショットと同じく、正面にいるときの方が当てやすいです。
僕の感覚としては、上の画像のようにラッキーの手の外側に円が来たくらいのタイミングで投げるとエクセレントが出やすいです。
コントローラーを振る大きさやスピードは人それぞれだと思うので、自分のタイミングを見つけてください。
おわりに
ポケモンシリーズでは毎回、クリア後のレベル上げスポットがありますが、ここまで環境の整ったスポットは今までなかったのではないんじゃないかなあ。
ピカブイのやり込み要素である「マスタートレーナー戦」を制覇するためにも、ガシガシレベル上げていきましょう!
以上、ポケモンレッツゴー(ピカブイ)効率の良いレベル上げ方法の紹介でした。