「メタモン」はポケモン対戦をするなら欠かせない「孵化厳選作業」において唯一無二の存在です。高個体値のメタモンを使うことで、高個体ポケモンが孵化する確率がグッと上がります。
しかし6Vメタモンを入手するのは簡単ではありません。
これまでは人から貰ったり、過去作で「乱数調整」というテクニックを使って捕まえたりと、あれやこれやの方法を駆使して、多くのポケモントレーナーたちが6Vメタモンを求めてきました。
ところが、先日発売された「ポケットモンスターLet’sGo!ピカチュウ/Let’sGo!イーブイ」ですが、ポケモンの厳選が簡単だと話題になっています。
【この記事の目次(もくじ)】
ピカブイで捕まえたポケモンを第8世代に送れる!かも?
ピカブイで簡単だと言われているのは、同じポケモンを31回連続で捕まえる(捕獲連鎖)と、以降連鎖が途切れない限り4V以上が確定する、という仕様のため。
ピカブイではメタモンが出現するため、高個体値のメタモンを比較的簡単に入手することができます。
さらには、現状ピカブイで捕まえたポケモンを「ウルトラサン・ウルトラムーン」に送ることはできないのですが、8月に発売されたファミ通の記事で、株式会社ポケモンの取締役である増田順一さんが、このように発言しています。
昔、発売時期が異なるソフトから新しいソフトにポケモンを連れて行けないことがあり、よくない思い出を作ってしまいました。そうならないように努力したいと思っています。
この発言の通りになるのであれば、ピカブイで捕まえたメタモンを「ウルトラサン・ウルトラムーン」や、来年発売されるであろう新作に送ることができることになります。
ピカブイでのメタモン厳選方法
と、いうことで。ピカブイの互換性は現状定かではありませんが、メタモンの厳選にチャレンジしてみました。
結論としては、確かに比較的ラクだけど、6Vを捕まえるとなるとそれなりに根気が必要です。
厳選の流れを紹介しますので、チャレンジしたいという方はぜひ参考にしてみてください。
ショップでお買いもの:
連鎖を途切れさせず、安定して捕まえ続けるために大量の「ハイパーボール」を購入します。
また、メタモンは出現率が低いポケモンなので、レアポケモンが出現しやすくなる「ゴールドコロン」もあると作業が捗るのでおすすめ。
占いで性格を固定する:

ピカブイでの厳選がラクだと言われているもう1つの理由が、出現ポケモンの「性格」を簡単に固定できるという点。
タマムシシティのポケモンセンターにいる「占い師」に10000円支払うことで、その日(23:59まで)に出現するポケモンの性格をひとつに固定することができます。
メタモンの性格をメジャーな性格にしておけば、孵化厳選時に役に立つので性格を固定しておくことをおすすめします。なお、占いでの性格の固定パターンは以下の通り。
一つ目の質問 | 二つ目の質問 | 固定される性格 |
赤 | 赤 | がんばりや |
赤 | 黄色 | さみしがり |
赤 | 青 | いじっぱり |
赤 | 緑 | やんちゃ |
赤 | 桃色 | ゆうかん |
黄色 | 赤 | ずぶとい |
黄色 | 黄色 | すなお |
黄色 | 青 | わんぱく |
黄色 | 緑 | のうてんき |
黄色 | 桃色 | のんき |
青 | 赤 | ひかえめ |
青 | 黄色 | おっとり |
青 | 青 | てれや |
青 | 緑 | うっかりや |
青 | 桃色 | れいせい |
緑 | 赤 | おだやか |
緑 | 黄色 | おとなしい |
緑 | 青 | しんちょう |
緑 | 緑 | きまぐれ |
緑 | 桃色 | なまいき |
桃色 | 赤 | おくびょう |
桃色 | 黄色 | せっかち |
桃色 | 青 | ようき |
桃色 | 緑 | むじゃき |
桃色 | 桃色 | まじめ |
グレンタウンの「ポケモンやしき」へ:

ピカブイでメタモンが出現するのは、グレンタウンの「ポケモンやしき」と、「ハナダのどうくつ」。
ポケモンやしきの方が出現率が高いので、今回はメタモンの捕獲場としてポケモンやしきを選びました。メタモンの出現率は低いですが、ゴールドコロンを使用することで出現率を少し上げることができます。
捕獲連鎖を続ければ続けるほど出現率が上がっていくので、初めは出現率が悪くても根気よく捕まえていきます。
4V以上が確定する31連鎖までにかかった時間は1時間弱。30連鎖ほどすると、上の画像のように周囲がメタモンだらけに!
ここから先は確率の世界。ひたすら捕まえて5V、6Vのメタモンを探します。
個体値を確認する方法
11番どうろ(クチバシティの東)の建物の2階にいる博士の助手に話しかけることで、ポケモンの個体値をステータス画面で見れるようになります。
連鎖をつなげるコツ:
2人プレイでハイパーボールを同時投げすれば、メタモンはわりと簡単に捕まえることができました。捕獲率はそこまで低くないようです。
ですが、メタモンはとにかくよく動く。当てさえすれば捕まるけど、当てるのが難しい。「ナナのみ」を使えばおとなしくさせることができるので、きのみを使うならナナのみシリーズが便利でした。
ボールを3投してもメタモンが捕まらなかった場合、逃げられる可能性が高いのできのみを惜しみなく使用。連鎖が途切れてしまうとこれまでの時間が無に帰すので、きのみはガンガン使っていきます。
6Vが出る確率は1/961!?

このような流れで1時間強、ひたすらメタモンを捕まえまくっていたところ、42連鎖目で5Vメタモンをゲットしました!性格は攻撃のステータスが上がる「いじっぱり」。
この調子で6Vもゲットだぜ!と意気込んでいたのですが……。

逃げられた―!
このときはボールを1投しかしていないのに、速攻で逃げられてしまいました。もう一度31連鎖する気力が残っていなかったので、今日はこれでおしまい。
4V確定といっても、6Vとなると出現率はとっても低いのでは……?と逃げられたことで冷静になり確率を計算してみると……
個体値は31段階あるので、31×31で6Vの出現率は961分の1!? ※計算間違ってたらご指摘くださいm(__)m
連鎖が途切れてしまう可能性も踏まえると、なかなかの修羅の道になりそうです。
意気込んで厳選する必要はないんじゃない?
現状ではピカブイから他のゲームへポケモンを送れると決まったわけではないので、一旦メタモンの厳選はこれでおしまいにしました。
公式に情報が発表されてからでも遅くはないので、今から頑張って厳選する必要はないかと。5Vメタモンならわりと出るので、チャレンジするならとりあえず5V確保目標がいいかもですね。
以上、ポケモンレッツゴー(ピカブイ)で6Vメタモンを捕まえるコツと、2019年新作ポケモンに送れる可能性も?……という話題でした。