11/16にモンスターボールの形をした新たなデバイス『モンスターボールPlus』が発売されます。
同日に発売されるNintendo Switch専用ソフト『ポケットモンスターLet’s go!ピカチュウ/イーブイ』のコントローラーになったり、ポケモンGOを操作できるデバイスになっていたりするようです。
モンスターボールPlusはポケモンLet’s goを遊ぶだけであれば「必須」ではないため、
「ゲームは欲しいけどモンスターボールPlusはいらねーわ」
という人が多いみたい。
まあ確かになあ、と納得しつつも、ポケモン初代のころからのポケモンファンとしてはグッズとして欲しいんですよね。
とはいえモンスターボールPlusで何ができるのかよくわかっていないのも事実なので、今回は『モンスターボールPlus』で「できること」をまとめてみました。
【この記事の目次(もくじ)】
モンスターボールPlusの基本情報
出典:https://www.nintendo.co.jp/
サイズ | 直径48mm |
質量 | 約65g |
内蔵バッテリー | リチウムイオンバッテリー 電池容量220mAh |
充電時間 | 約3時間 |
センサー | 加速度センサー/ジャイロセンサー |
その他機能 | 振動機能/サウンド機能 |
見た目はあの「モンスターボール」そのもの!充電に3時間かかるということですが、電池の持ち時間については情報がなかったので気になるところ。
ポケモンGOのデバイスとしても使えるので、使い方次第で持ち時間は変わってきてしまうのでしょうけど。
モンスターボールPlusでできること
伝説のポケモン「ミュウ」が手に入る!
「できること」とはちょっと違いますが、幻のポケモン「ミュウ」が購入特典として手に入るようです!
600族で、なんでも技が覚えられて、エスパータイプのミュウがゲーム序盤から手に入るとしたら、ストーリー攻略もだいぶ楽になるのではないだろうか?
「モンスターボールPlusはいらねーわ勢」も、ミュウのおかげで購入を迷っているはず。
「ピカブイ」のコントローラーとして使える!
Switchのコントローラー「Joy-Con」の代わりに、モンスターボールPlusがポケモンLet’s go!のゲームで使えるコントローラーになります。
画面に向かってコントローラーを振ることでポケモンを捕まえるので、実際にモンスターボールを投げてる感覚を楽しめます。
またポケモンを捕まえたときに、モンスターボールPlusが振動したり、ポケモンの鳴き声が聞こえたりするそう。子供たちはテンション上がりそう。子供じゃないけど僕もテンション上がりそう。
ポケモンを「モンスターボール Plus」の中に入れて、現実世界でも仲良くおでかけ。
おでかけ中に振ったり揺り動かしたりしてポケモンと遊んであげると、振動やなきごえで反応してくれます。
出典:https://www.nintendo.co.jp/
またコントローラーとして使えるだけじゃなく、好きなポケモンをモンスターボールPlusの中に入れて一緒に「お出かけ」ができます。
これは……子供なら微笑ましいかもしれないけど、三十路のオッサンが公園でモンスターボールで遊んでたらわりとヤバくないですか(笑)
僕はお出かけしなくてもいいかな、、、と思ってます。ちなみにモンスターボールPlusの中に入れていたポケモンをゲームに戻すと、経験値が貰えるといったメリットがあるそうです。
ポケモンGO Plusとして使える!
スマホを見なくてもポケモンを捕まえたり、ポケストップを利用できたりする、ポケモンGO専用デバイス「ポケモンGO Plus」として使えます。
僕はポケモンGOを遊ぶときはApple Watchのアプリ使ってるんで、ポケモンGO Plusとして使う予定は今のところなしです。
追記:使ってみたらめちゃくちゃ便利でした
価格と購入方法
最後に、モンスターボールPlusの購入方法を紹介して終わります。
モンスターボールPlusは、単品購入するか、ゲームとセットで購入ができます。ゲームとセットだと1,000円ほどお得ですし、セットが圧倒的おすすめです。
モンスターボールPlusが2台欲しい場合やポケモンGOPlusとして使用する人は単品購入を。
単品で購入
ゲームとセットで購入
ピカブイモデルのSwitch本体も
ピカブイ特別デザインのSwitch本体とゲームが入ったセットもあります!Swtichのドックにピカチュウとイーブイが描かれていて、Joy-Conカラーリングがピカチュウとイーブイカラーになってます。
ピカブイを機にSwitchを購入する方には、是非ともおすすめしたいセットです。
モンスターボールPlusのアクセサリーも販売予定:
専用充電スタンドや保護カバーといった周辺アクセサリーも販売予定です。モンスターボールは球形で転がってしまいそうなので、充電スタンドは便利そうですね。
カバー系アクセサリーはモンスターボールの見た目が隠れてしまうデメリットがあるので、ちょっと勿体無い気もします。
おわりに
機能的な面ではさほど惹かれず、「ミュウを手に入れたい」「単純にグッズとして欲しい」というのが正直なところです。
またポケモンGO勢であれば、アイテムを自動回収してくれるオートスピン機能だけでも購入する価値があります。
今後はピカブイ発売に向けて、ピカチュウやイーブイに関するグッズも多数発売される予感。当ブログでは、今後もピカブイに関する情報を発信していくので、よかったら見ていってくれると嬉しいです。
以上、モンスターボールPlusの機能のまとめでした。