10月17日0時より、ポケモンGOに第4世代「シンオウ地方」のポケモンが登場しました!
#PokemonGO で新たな冒険が始まります。どんな発見や冒険が待っているのでしょう?: https://t.co/9YEVWZdTWj pic.twitter.com/k7fRR5SHYy
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) October 16, 2018
【この記事の目次(もくじ)】
第4世代「シンオウ地方」のポケモンの種類数
シンオウ地方のポケモンの種類数は「107種類」で、ポケモンGOに登場するポケモンは全部で「493種類」となりました。アローラのすがたのポケモンも含めると500超えです。
個人的に第4世代「ダイアモンド・パール」はポケモン熱が復活してきたときの作品なので思い入れがあり、ポケモンGOでの登場も楽しみにしていました。
第4世代では、第3世代にはいなかったイーブイの進化系(リーフィアとグレイシア)が増えたり、第1世代で進化しなかったポケモンの進化系(ブーバーン、エレキブル、モジャンボなど)が増えたりと、これまでポケモンGOを遊んでいた人としてはワクワクしますよね。
第4世代の強いポケモンを7匹紹介
それでは本家ポケモンの観点から、第4世代の強いポケモンを紹介したいと思います。
ポケモンGOでも強いとは限りませんが、これまでのポケモンGOでは「本家で強いポケモンはポケモンGOでも強い」ので、参考にはなるかなと思います。
ガブリアス
第4世代のドラゴンポケモンのガブリアス。第3世代までで言うところの、「カイリュー」「バンギラス」「ボーマンダ」に当たるポケモンなので、間違いなく強いポケモンになると思います。
- タイプは「ドラゴン」「じめん」
ルカリオ
本家ポケモンの対戦環境でもよく目にするルカリオ。素早く攻撃力も高いため、高速アタッカーとして活躍しているポケモンです。
ルカリオはポケモン映画「ミュウと波動の勇者ルカリオ」に登場したこともあり、見た目もかっこよく人気があります。僕も好きです。
格闘タイプがあるので、ジム防衛に使われる「ハピナス」への対策ポケモンとして活躍しそう。
- タイプは「かくとう」「はがね」
カバルドン
カバルドンは高い耐久力を持つサポートポケモンとしてよく使われるポケモンです。おそらくポケモンGOでも耐久値が高く設定されると思うので、ジム防衛で活躍するかもしれません。
- タイプは「じめん」
グライオン
グライオンは第2世代に登場した「グライガー」が進化したポケモン。耐久力が高く、かつ攻撃も優れているのでどちらの役割もこなすことができます。有利なタイプが多く、どちらかといえばジム防衛向きでしょうか。
- タイプは「じめん」「ひこう」
マンムー
マンムーは第2世代に登場した「イノムー」が進化したポケモン。高い攻撃力が特徴です。
ただタイプ相性としては不利な相手が多く、5タイプの相手から効果抜群を受けてしまうので、ジム防衛には向いていないかもしれません。
- タイプは「こおり」「じめん」
ロトム
ロトムは5つの姿に「フォルムチェンジ」できる面白いポケモン。電化製品に潜り込むことができるというポケモンで、オーブンや冷蔵庫や芝刈り機にフォルムチェンジします。
特殊攻撃力、耐久力ともにバランスよく優れています。ポケモンGOではどのようにフォルムチェンジを行うのか気になるところです。
- タイプは「でんき」「ゴースト」
※フォルムチェンジすると、「ゴースト」タイプがそれぞれのフォルムに合わせて「ほのお」「みず」「こおり」「ひこう」「くさ」に変化します
クレセリア
クレセリアは第4世代の準伝説ポケモンです。サンダーやスイクンのように、ポケモンGOではレイドバトルでの捕獲になると思います。
耐久力が非常に高いポケモンです。ジム防衛に使いたいところですが、準伝説ポケモンはジム防衛に使えないので、ポケモンGOにおいてはあまり活躍しないかもしれません。
- タイプは「エスパー」
新世代追加頻度は?第5世代のリリース日予想
ちょっと気が早いですが、このペースでいくと第5世代「イッシュ地方」のポケモンがいつ登場するのか予想してみます。
- リリース : 2016年7月6日
- 第2世代 : 2017年2月17日
- 第3世代 : 2017年12月9日
- 第4世代 : 2018年10月17日
第2世代の登場までは約8か月、第3世代までは約11か月、第4世代までは約11か月かかっています。ということで、第5世代の登場は11か月後の2019年8月9日と勝手に予想します。
とはいえ第4世代が登場したばかりなので、まずは第4世代を楽しんでいきましょう!
おわりに

さっそく仕事の合間に遊んでみました。現状、「ビッパ」や「ミミロル」、そして御三家ポケモンの「ヒコザル」「ナエトル」「ポッチャマ」がよく出現するみたいで、僕も捕まえました!
今後の第4世代ポケモンのレイドバトルやイベントが楽しみですね!
以上、ついに第4世代シンオウ地方のポケモンが登場!本家ポケモンでの強ポケモンを紹介してみる……という話題でした。