いよいよ発売直前に迫った「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」。世界中が待ちに待ったスマブラシリーズの最新作です。
今回は「スマブラSPECIAL」が僕のような「まったりプレイヤー」でも楽しめる作品なのか前作からの変更点を中心にまとめてみました。
前作の「for3DS/WiiU」は購入はしたものの、一人で遊ぶモードがあまり充実していなかったので、ほとんどやり込まずに手放してしまったんですよね……。
ご購入の参考にどうぞ。
【この記事の目次(もくじ)】
参戦キャラクター数大幅アップの74人
今作はなんと、過去に登場したキャラクターが全員参戦します。今作から追加された新キャラクターも含めると、全部で74人!
しかも発売後のDLCでさらに追加されるとのこと。過去にリストラされてしまったお気に入りのキャラクターをまた使えるのは良いですね!
このキャラクター数を活かしたモードとして、「全員バトル」という対戦モードがあります。一度使ったキャラクターは使用不可になるというルールとなっていて、仲間内で遊ぶと楽しそう。
過去作のキャラクター数:
ソフト | 参戦キャラクター数 |
64(Nintendo64) | 12 |
DX(ゲームキューブ) | 25 |
X(Wii) | 35 |
for3DS/WiiU(3DS・WiiU) | 58 |
SPECIAL(Switch) | 74 +α |
ちなみに、過去作品のキャラクター数をまとめるとこんな感じ。リストラがありながらも、ものすごい勢いで増えてます。
気が早いですが、SPECIALの次回作は100人超えるかもしれませんね!
新モード「スピリッツボード」
”スピリッツ”の力でファイターをパワーアップさせ、古今東西のゲームキャラクターといろいろなお題で疑似バトルができる1人用モード。
出典:https://www.smashbros.com/
まったりプレイヤー向けの新しい1人用モードです!これを待ってました!
「スピリッツ」は「身体を失った思念体」
スピリッツはポケモンだったり、マリオのキャラクターだったり、あらゆるゲームのキャラクターとして登場します。
スピリッツをファイターにセットすることで、ファイターの能力がアップしたり特殊スキルが発動するようになります。
ファイターの装備品のような位置付けですね。「スピリッツボード」はこのスピリッツをセットして戦いスピリッツを集めるモードとなっています!
スピリッツは「アタッカー」と「サポーター」の2種類:
「アタッカー」はスピリッツの強さがそのままファイターの強さとなりファイターに1体だけセットできます。
「サポーター」はアタッカーの空きスロットに対してセットできるスピリッツで、上の画像のようにバトル開始からファイヤーフラワーを持たせることができたり、投げが強くなったりなど、特殊なスキルを付与することができます。
サポーターは対戦相手に合わせて付け替えるのが良さそうですね!
またスピリッツには強さのランクが4段階あります。最終的に最高ランクの「LEGEND」のスピリッツを集めるのが目的になりそうです。
好きなゲームキャラクターは高ランクであってほしいところ。
スピリッツにはレベルの概念があり、対戦以外にも「おやつ」をあげたり、「道場」モードで鍛えたりすることでレベルが上がっていきます。
おやつをあげて強くなるとはなんとも可愛らしい……。
またレベルを上げると「超化」(進化みたいなもの)できるスピリッツもいます。たとえばスネークはビッグ・ボスに超化。
好きなキャラクターを超化させて変化を楽しむという遊び方もできそうです!
スピリッツの種類はめちゃくちゃ多い:
スピリッツボードの対戦相手は指名手配の掲示板のような「ターゲットリスト」から選択します。
スピリッツの数は公開されておらず、公式では「とにかくたくさんいる」としか発表されていません。
紹介動画を見た限り、超脇役のゲームキャラクターもスピリッツになっていたので本当にたくさんいるのだと思います。
アップデートで追加される可能性もありますし「スピリッツ集め」は1人でスマブラを楽しむプレイヤーにとってやり込み度は十分ですね!
スピリッツは対人戦でも使える:
なおスピリッツは自己満足で終わらず集めて育てたスピリッツは対人戦でもセットできるようです。
スピリッツありのモードでワイワイ遊ぶのも楽しそうです!
アドベンチャーモード「灯火の星」
また1人用のアドベンチャーモード「灯火の星」もあります。
すごろくのようなボード上を移動しながら対戦するモードで、最大最強の敵「キーラ」を倒してスピリッツを解放するというストーリーになっています。
ボードには分岐点があり、どの道を選ぶか(どのキャラクターを解放するか)を選択して進めていくようです。
詳しい内容やボリューム感は不明ですが、これまでのスマブラとは違った楽しみ方ができるのではないでしょうか。
その他のちょっとした変更点
ステージ変化:
2つのステージを選んで対戦中にステージが切り替わる「ステージ変化」というシステムが追加されました。
チャージ切りふだ:
スマブラにおける超必殺技的な存在「最後のきりふだ」をゲージを貯めることで発動できるようになりました。
これまでは「スマッシュボール」というステージ上をふわふわ浮いているアイテムを破壊することでのみ発動できたのですが、このシステムによって発動しやすくなりました。
賛否両論ありそうですが、最後のきりふだを発動したいがためにスマッシュボールを追いまわしあげくCPUに先を越されてしまう僕としてはうれしいシステムです!
スピリッツ集めにハマりそう
ザッと調べてみただけでも、今回のスマブラは1人でも十分楽しめる内容になっていると思いました。
特にゲーム好きな人間としては、あらゆるゲームのキャラクターが登場する「スピリッツ集め」にはハマりそうですね!
以上、スマブラSPは1人でも楽しめる?新システムをまとめてみた……という話題でした。