2月21日にPS4のRPG「ニーアオートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハエディション」が発売予定となっています。
ヨルハエディションは2017年に発売した「ニーアオートマタ」に8つの特典とDLC(ダウンロードコンテンツ)がセットになった完全版であり、かつ価格が安くなった廉価版でもあります。
通常版が中古市場に出回っている今、ヨルハエディションは購入する価値があるのか、通常版との違いに注目して解説していきます。よろしければ購入の参考にお読みください。
※2/1 追加発表された特典を追記しました
【この記事の目次(もくじ)】
ヨルハエディションの概要と通常版との違い
ニーアオートマタ ヨルハエディション概要
ジャンル | アクションRPG |
開発元 | プラチナゲームス |
ゲーム機 | PlayStaition4 |
発売日 | 2019年2月21日 |
価格 | 4,800円(税抜) |
公式サイト | ニーアオートマタ ヨルハエディション公式サイト |
通常版「ニーアオートマタ」との違い
8つの特典とダウンロードコンテンツ
ヨルハエディションには、ポッドスキンなどゲーム中に使えるアイテムや、PS4のダイナミックテーマなど、8種類の各種特典、および過去に有料配信されたDLC「3C3C1D119440927」が付属します。
※数字とアルファベットの羅列なので一見何のことかわかりずらいですが、「3C3C1D119440927」というのはDLCの名前です。
なおこれらのコンテンツはダウンロード配信ということなので、パッケージ版で購入する場合はインターネット環境が必要になります。ネット環境がないと特典が入手できないので、ご注意ください。
- インターネット環境がないと特典が受け取れない
価格が安い
ヨルハエディションは通常版「ニーアオートマタ」より3,000円安くなっています。(通常版「ニーアオートマタ」の価格は7,800円でした)
2月10日時点の通常版「ニーアオートマタ」のブックオフ中古価格は4,980円。新品のヨルハエディションと同価格ですので、特典やDLCが同梱されたヨルハエディションの方がお得だと言えます。
追加要素はなさそう
公式サイトに追加シナリオやキャラクターの情報が掲載されていないことから、ヨルハエディションに追加要素は無いと思われます。ちょっと残念ではありますが、今作はリメイク版じゃないですし、価格が下がった廉価版と考えると妥当ですね。
ヨルハエディションはニーアオートマタ未プレイユーザーをターゲットにした商品のようです。
ヨルハエディション 8つの特典
それでは次に、ヨルハエディションに付与される特典内容を見ていきます。
ゲーム中に使用できるアイテム(6種)
アクセサリー | 機械生命体ヘッド |
ポッドモデル | 白の書 |
ポッドスキン | 配送用段ボール |
ポッドスキン | レトロ・レッド |
ポッドスキン | レトロ・グレー |
ポッドスキン | 遊戯機械 ※ダウンロード版のみ |
機械生命体ヘッド
主人公2Bの外見を「機会生命体ヘッド」を装着した状態に変更できるアクセサリーです。外見というか顔面が置き換わる感じですね。インパクトはありますが、僕は通常の2Bの方が好きです……(苦笑)
白の書
ニーアオートマタには主人公2Bを遠距離攻撃などで支援する「ポッド」というサポートユニットが登場するのですが、「白の書」はポッドの見た目を前作「ニーアレプリカント」に登場した「白の書」に変更できるアイテムです。
各種ポッドスキン
ポッドスキンは、ポッドのカラーリングを変更できるアイテムです。ヨルハエディションには、ポッドスキンが4種付与されます。これらのポッドスキンは通常版の店舗別特典になっていたものです。
段ボールのポッドスキン(上の画像)が世界観とギャップがあっていい味出してますね。なお「遊戯機械」ポッドスキンだけはダウンロード版限定の特典なので注意してください。
- ポッドスキン「遊戯機械」はダウンロード版限定
PlayStation4 ダイナミックテーマ
ダイナミックテーマは、PS4メニューの「動く背景」のことで、ヨルハエディションを購入するとニーアオートマタのダイナミックテーマが手に入ります。いまのところ、ダイナミックテーマのデザインは公開されていません。制作中とのこと!
<追記>デザインが公開されました!
公式よりデザインが公開されましたので公式ツイートを貼り付けておきます。ニーアらしいシックなデザインでかっこいいですね!シリーズファンの方はダイナミックテーマが目的でヨルハエディションを購入する方も多いみたい。
【ニーアオートマタGOTY版追加情報⑤】
2月21日(木)発売『NieR:Automata Game of the YoRHa Edition』に付属するPlayStation®4ダイナミックテーマのデザインを公開しました。パッケージ版については、各追加コンテンツはプロダクトコードでの封入を予定しています。 #ニーア #NieR pic.twitter.com/4h1oxcErSh— NieR公式PRアカウント (@NieR_JPN) February 1, 2019
アバターセット
PS4のアイコンに設定できるアバターの詰め合わせです。
<追記>アバターセットの拡大画像が公開されました!
【ニーアオートマタGOTY版追加情報⑥】
2月21日(木)発売、PlayStation®4『NieR:Automata Game of the YoRHa Edition』に付属するアバターセットの拡大画像です。パッケージ版については、各追加コンテンツはプロダクトコードでの封入を予定しています。 #ニーア #NieR pic.twitter.com/3e1EAgTGCJ— NieR公式PRアカウント (@NieR_JPN) February 1, 2019
追記:特製ステッカー
パッケージ版限定ではありますが、おしゃれなステッカーが特典として付属することが発表されました!
【ニーアオートマタGOTY版追加情報⑧】
2月21日(木)発売、PlayStation®4『NieR:Automata Game of the YoRHa Edition』パッケージ版には特製ステッカーが付属いたします。お好みのアイテムにご使用ください。 #ニーア #NieR pic.twitter.com/N2BjxzLrms— NieR公式PRアカウント (@NieR_JPN) February 1, 2019
DLC「3C3C1D119440927」の内容
-e1548328479801.png)
「3C3C1D119440927」は、通常版「ニーアオートマタ 」で配信された有料DLCです。当時は1,500円で配信され、3種類の闘技場でのバトルが追加される内容となっていました。ヨルハエディションにおいても内容は同じです。
各闘技場をクリアすると、前作「ニーアレプリカント」に登場したキャラクターのコスチュームが入手可能。これは魅力的なコスチュームですね……。
ヨルハエディションのまとめ
- 特典とDLCが付属する完全版
- 通常版より3,000円安い
- 追加要素は(おそらく)無い
ここまで書いておいて言うのも難ですが、特典はすべてキャラクターの見た目に関わるものだけだし、追加要素もおそらく無いと思われるので、「完全版」と呼ぶのはちょっと大げさ、というのが正直な印象です。
ただニーアオートマタは発売から2年経った今でも人気があり、前述したとおり中古価格が4,980円と、値崩れしていない状況です。通常版(新品)より3,000円安く、さらに1,500円のDLCが付いてくると考えれば十分お得ではないでしょうか。
未プレイの方はもちろんですが、既プレイでもシリーズファンであればダイナミックテーマやアバター目当てで購入するのもアリかもしれませんね。
以上、2月21日発売『ニーアオートマタ ヨルハエディション』の特典内容についての解説でした。
(追記)参考リンク:
特典のダウンロードからゲームに反映するまでの手順をまとめました。やり方の解説が無いので、受け取り方で迷った方は参考にどうぞ。