先日「モンスターボールPlus」を購入したんですが、、、ポケモンGOが捗りすぎてヤバイです。
モンスターボールPlusの目玉機能「オートスピン」によって自動で道具が手に入るんですが、少し工夫するとポケモンも自動で捕まえられるようになります!
今回はモンスターボールPlusを使うことでどう幸せになれるのか、具体的に紹介したいと思います。
オートスピンで道具がモリモリ貯まって幸せ
まずなんといっても「オートスピン」機能ですね。近くにあるポケストップから自動で道具を回収できる機能です。
僕の職場のデスクから届く範囲にはポケストップが1つあるのですが、1時間ほど放置してるだけで道具が約40個貯まります!
すぐに道具バッグが一杯になってしまうので1日に何度も道具を捨てないといけないほどです……。
なお道具が一杯になるとスマホに通知が来るので取りこぼしの心配はありません。

もうモンスターボールに困ることはなさそうですね!
ちなみにフィールドリサーチや経験値もしっかり回収されます。
ポケモンも自動で捕まえられて幸せ
オートスピンとは異なり、ポケモンを捕まえる際にはモンスターボールPlusの上部ボタンを押さないといけないんですが
ポケモンの捕獲すら自動化する方法をネットで見かけたので使ってみました!
それがこちら

付属のストラップをボールに巻きつけてボタンを押しっぱなしにするという方法です。
こうすることで、ポケモンが見つかると勝手にボタンを押してくれるようになります!

上から見るとこんな感じ。
モンスターボールPlusでポケモンを捕まえる場合はモンスターボールのみ使われるため捕獲率はあまりよくありませんが

たとえ仕事中だろうが、他のゲーム中だろうが、娘のオムツと格闘していようが、放置してるだけでどんどんポケモンを捕まえられます。

12月のコミュニティ・デイでは、この方法で色違いのポケモンをたくさんゲットしました!

なお道具と同様に、ポケモンボックスが一杯になると通知が来ます。
電車移動中でもなぜか反応して幸せ
ポケモンGOユーザーの方ならご存知かと思いますが、車や電車など高速で移動してるときはポケモンGOはできないようになっています。
また地下鉄などGPSの届かない場所もダメです。
僕は片道1時間地下鉄通勤してるんで、その間はポケモンGOができないわけなんですが
なんとモンスターボールPlusを使えば電車移動中でもオートスピンしてくれるしポケモンも捕まえてくれるのです!
正確には、一瞬GPSが有効になったり、一瞬電車が停止したりといった瞬間に反応しているようで、さすがに全てのポケストップやポケモンに反応するわけではないようです。
スマホのポケモンGOでは捉えきれないポケモンやポケストップに(なぜか)反応してくれるので、移動が多い人には嬉しい隠れ機能ではないでしょうか。
通知のサウンドはオフがおすすめ
なお道具回収やポケモンを捕まえた際には、毎回スマホに通知がきます。
モンスターボールPlusの振動に加えてスマホも振動すると気が狂いそうになるので、通知のサウンドはオフにしておきましょう!
通知自体をオフにしてもいいんですが、バッグが一杯になったときや接続が切れたときに気づけないのでサウンドオフがおすすめです。
まだモンスターボールPlusを持っていない方はぜひ使ってみてください。モンスターボールPlusの使い方についてはこちらの記事どうぞ!