ポケモンUSUMで初めて厳選と育成を行ったので、一通りの流れをシェアしたいと思います。
初めてポケモンで厳選をするという方は参考にしてみてください。
【この記事の目次(もくじ)】
レート戦への第一歩
ポケモン過去作は全てプレイしていますが、ストーリークリアのみで対人戦はほとんどやったことがありませんでした。ゆえに厳選や育成についても初心者です。
しかし、今作はレート戦も楽しみたいと思い、厳選をやってみることにしました。
今回は四天王を倒し殿堂入りした直後の状態から、メガフーディンを1匹育てることを目標とします。
育成環境をつくるために育成する!
今回、殿堂入り直後に「まず1匹」育てることにしたのは、育成環境を整えるためです。
一気に育成環境を整えようとすると、やることが多すぎて環境整えるだけで疲れちゃいそうだったので、好きなポケモンを1匹厳選すれば、自然な形で環境が整うのではないかと考えました。
STEP1.育成対象のポケモンを決める
初めての育成ポケモンにフーディンを選んだ理由はこちら。
- 強い(はず)から
- 今後の厳選のために、どうせケーシィを大量に捕まえるから
- メガシンカポケモンが欲しいから
特性「シンクロ」はポケモン厳選する上で重要なので、今後の厳選の準備も兼ねて、フーディンを育てることに決めました。
あと、勝手に強いと思っています。強いよね……?(汗)
STEP2.ケーシィを捕まえる
クイックボールを買いにいく
ケーシィは必ず「テレポート」で1ターン目で逃げられてしまうため、1ターン目で使うことで捕獲率が上がる「クイックボール」を調達することにしました。
クイックボールは8番道路のポケセンで購入できます。
ハウオリシティでケーシィ乱獲
ケーシィはハウオリシティの街中の草むらに出現します。せいかくが「おくびょう」のケーシィを狙ってひたすら捕獲することに。
しかしケーシィの出現率が悪く、乱獲するよりタマゴ孵化で増やした方が効率がいいことに気づいたため、1匹のみ捕獲することにしました。
結果、大量のクイックボールが余りました(笑)
STEP3.タマゴ孵化準備
まるいおまもり
タマゴの発見率がアップする「まるいおまもり」はカンタイシティの雑居ビル2階にいる「モリモト」にバトルで勝つことで手に入ります。
特性「ほのおのからだ」
特性「ほのおのからだ」を持ったポケモンをパーティに入れていると、通常の2分の1の歩数でタマゴが孵化すします。
ヴェラ火山公園の草むらに出現するブビィを捕まえました。
あかいいと
「あかいいと」は親ポケモンに持たせると、親の個体値を引き継ぎやすくなるアイテムです。
14番道路(ウラウラ島)のイベントで入手できます。
かわらずのいし
「かわらずのいし」は持たせた親ポケモンの性格を子ポケモンが引き継ぐようになるアイテムです。
ハウオリシティのイリマの家でイリマに勝つともらえます。
ジャッジ機能を解放
ここまできてタマゴ孵化をスタートしようとしましたが、孵化させても肝心の個体値が確認できないことに気づきました。
個体値を確認するには、バトルツリーの入り口にいるジャッジに話しかけることで解放される、ジャッジ機能を使います。
メガストーン(フーディナイト)
バトルツリーまでの道中に発生するイベントで、メガフーディンに進化するための「メガストーン」を手に入れることができます。
STEP4.4Vメタモン捕獲
配合相手となるメタモンをゲットすることにしました。調べたところ、USUMでは簡単に4Vメタモンを捕まえる方法があるとのこと。
こちらのサイトを参考に、4Vメタモンを捕まえました。
STEP5.ひたすらタマゴ孵化
4Vメタモン(持ち物・あかいいと)とおくびょうケーシィ(持ち物・かわらずのいし)を預かり屋に預け、パーティにブビィを入れてひたすら孵化……。
そしてまたその高個体の子供を親にしてひたすら孵化。1時間ほどで6Vおくびょうケーシィが誕生しました。今思えば、1時間で6Vが生まれたのはかなり運が良かったと思います。
STEP6.努力値振り・レベル上げ
続いて、産まれた6Vおくびょうケーシィを育てていきます。
努力値振り
まず努力値を振っていきます。効率的な努力値の振り方はこちらのサイトを参考にさせていただきました。
技を覚えさせる
予定していた以下の4つの技を覚えさていきます。
- サイコキネシス→技マシン
- きあいだま→技マシン
- まもる→技マシン
- アンコール→タマゴ技
タマゴ技というのは、親ポケモンに覚えさせておくことで、子供に遺伝させることのできる技のことです。逆に言えば、遺伝でしか覚えさせることが出来ません。6Vケーシィを孵化させる際、タマゴ技のことを考慮していませんでした……。
孵化厳選をやり直すのはしんどいので、代わりに技マシンでシャドーボールを覚えさせることにしました。まだ初心者ですし、1匹目だし、妥協大事。楽しむこと優先です。
レベル50まで上げる
効率的なレベル上げの手法はいくつかあるようですが、四天王の再戦をまだしていなかったので四天王でレベル上げをすることにしました。
ポケリフレで仲良し度を3にあげておくと経験値が増えるので、それだけやっておきました。
レベル上げは複数ポケモンを一気にやると効率が良さそうですね。
フーディンに進化
ユンゲラー→フーディンへは通信進化です。奥さんの3DSを借り、通信交換して進化させました。
これにて育成完了です!
まずは1チームつくることを目標にします!
育成完了まで約10時間かかりました。DSつけっぱなしでボーッとしてたり、スプラトゥーンやりながらレベル上げたりしたので集中してやればもっと短くなると思います。
中でも一番時間がかかったのはメタモン捕獲ですね。
タマゴ孵化は運が良かったです。フーディンを育成した後、続けて他のポケモンを厳選したのですが理想の5Vすらなかなか出ない!あっさり6Vが出たのはラッキーでした。
これで厳選・育成に必要な基本的な環境は揃いましたが、経験値効率を上げる「しあわせタマゴ」とか努力値効率を上げるポケルス持ちのポケモンとか、より効率を上げるアイテムがまだ入手できていません。
とりあえず対戦用ポケモンを6匹育成したら、これらのアイテムを回収する予定です。
以上、ポケモンUSUMで「とりあえず1匹育成する」流れを紹介しました。